2013年11月13日
2013年09月10日 北海道ツーリング5日目 ○(・x・)○クマサン
9/10 5:00
今日も早起き。

東京よりも東に位置するだけあって、この時間でも明るいですね。
9/10 6:00
ささっと撤収してキャンプ場を出発。

昨晩、とある情報筋より残念キャンパーの大先輩が斜里に向かったとの情報を入手しましたので、
ご挨拶に伺わなければ!
9/10 6:30
斜里広域農道を抜けて

濤沸湖を越え、

まずは浜小清水前浜キャンプ場へ
結果はハズレヽ(TдT)ノアーウ…
9/10 7:00
ならばと次は クリオネキャンプ場へ
出発準備をしているライダー達の中には見当たらないのでハズレですね
9/10 7:30
もう諦めようかとも思いましたが、最後の希望を託してみどり工房しゃりへ
ここでも目当てのハチが見当たりません・・・と思ったら奥からお目当てのお方が!

石川のアラカンさん。
I計画以来の再開です。
9/10 8:20
暫しアラカンさんと談笑し、知床へ向かうことにします。
因みに、アラカンさんの今日の予定は遊覧船で知床を回るという大人の旅だそうで・・・
金欠はどこへ!?(゜∇゜ ;)
快晴のなかオホーツク海を眺めながら知床へ向かい

9/10 9:30
途中から山の中に入っていきます。

ユースホテル付近を下って

登りに入ったあたりで右側の谷間に何か動いているものが・・・
慌ててバイクを停めて写真を

(「・・)ン? 居ない?

いや、居ますね
何が居るって、


赤丸の中
ヒグマです。
ヒグマの木登りですよ。

ヒグマを見るのも初めてなら、熊が木登りしているのを見るのも初めてです。
そして、ヒグマに遭遇したら勝てる気が全くしませんね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さて、気を取り直して先を進みますが、ずっと他にヒグマが居ないよな?とビクビクしてしまいます。

9/10 9:55
そして、カムイワッカ湯の滝に通じるダートの入り口に来ました。

先ほど熊を見たばかりですので、万が一にもコケてモタモタしているところで遭遇したら・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、でも行けるときに行かねば!
と気合を入れてダートに突っ込み、

絶対こけないように安全運転で、でも、急いで進み

9/10 10:20
無事到着。(´▽`) ホッ

ここは昨年度来ることが出来なくて宿題としていた場所です。
1年越しで宿題を提示です。
ここはお湯が流れてきている滝でして

お湯の中を歩いて登ることができます。

裸足やサンダルなど濡れてもいい格好が推奨だとか
・・・( ̄  ̄;) うーん
面倒なので、オールラウンドブーツの性能を活かしてそのまま登ってやれ!

所々にお湯が溜まっている所があります

上まで到達すると大きな滝つぼがあります。

お湯に浸かるにはいい大きさですけど、観光客が多いので入れませんね。

9/10 10:30
さて、ここからまたダートを駆け抜けて下っていきます。

お願いだから熊さん出てこないでね(-m-)” パンパン
9/10 11:00
無事知床から脱出したら知床峠を越えて羅臼へ

根室海峡に出た所に「純の番屋」があるのですが、昨年寄ってますので今年はパスして先へ進みます

9/10 13:30
途中ダートを走ったりしてお腹を空かせつつ辿り着いたのは

ポークチャックで有名なロマン

頼んだのはポークチャックの400g
700gもありますが、私のお腹では無理です{{ (>_<) }}

今日はTV局の取材が入っていて店の中が賑やかです。
私、ケーブルの導線上に座っていたため、完全に邪魔物扱いでした(_ _。)・・・シュン
9/10 14:30
お腹もいっぱいになったところで、虹別を経由して釧路方面へ向かってみましょうか。
この時点でまだ宿泊地決めていません。
シラルトロ湖を横目に見ながら、

あー、今日はこの辺にしようかと思いつき

達古武湖ほとりの達古武オートキャンプ場へ
9/10 16:30
設営完了

場内は炊事場とトイレが複数あり、自動販売機もあり、洗濯機もあり、ゴミも捨てれていい場所です。

9/10 17:30
買出しを済ませて戻ってくると夕陽の時間になってます。

水面が鮮やかに赤く染まって綺麗(* ̄。 ̄*)ウットリ

で、本日の晩御飯はセイコーマートのカツ丼。

誰かが最高!と呟いていましたので・・・・
味は、ウン、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
さて、明日は・・・・帯広経由で襟裳岬に行きたいなぁ
今日の走行距離:395km
北海道上陸してから:1,490km
トータル:95,494km
より大きな地図で 20130910_北海道5日目 を表示
今日も早起き。

東京よりも東に位置するだけあって、この時間でも明るいですね。
9/10 6:00
ささっと撤収してキャンプ場を出発。

昨晩、とある情報筋より残念キャンパーの大先輩が斜里に向かったとの情報を入手しましたので、
ご挨拶に伺わなければ!
9/10 6:30
斜里広域農道を抜けて

濤沸湖を越え、

まずは浜小清水前浜キャンプ場へ
結果はハズレヽ(TдT)ノアーウ…
9/10 7:00
ならばと次は クリオネキャンプ場へ
出発準備をしているライダー達の中には見当たらないのでハズレですね
9/10 7:30
もう諦めようかとも思いましたが、最後の希望を託してみどり工房しゃりへ
ここでも目当てのハチが見当たりません・・・と思ったら奥からお目当てのお方が!

石川のアラカンさん。
I計画以来の再開です。
9/10 8:20
暫しアラカンさんと談笑し、知床へ向かうことにします。
因みに、アラカンさんの今日の予定は遊覧船で知床を回るという大人の旅だそうで・・・
金欠はどこへ!?(゜∇゜ ;)
快晴のなかオホーツク海を眺めながら知床へ向かい

9/10 9:30
途中から山の中に入っていきます。

ユースホテル付近を下って

登りに入ったあたりで右側の谷間に何か動いているものが・・・
慌ててバイクを停めて写真を

(「・・)ン? 居ない?

いや、居ますね
何が居るって、


赤丸の中
ヒグマです。
ヒグマの木登りですよ。

ヒグマを見るのも初めてなら、熊が木登りしているのを見るのも初めてです。
そして、ヒグマに遭遇したら勝てる気が全くしませんね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さて、気を取り直して先を進みますが、ずっと他にヒグマが居ないよな?とビクビクしてしまいます。

9/10 9:55
そして、カムイワッカ湯の滝に通じるダートの入り口に来ました。

先ほど熊を見たばかりですので、万が一にもコケてモタモタしているところで遭遇したら・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、でも行けるときに行かねば!
と気合を入れてダートに突っ込み、

絶対こけないように安全運転で、でも、急いで進み

9/10 10:20
無事到着。(´▽`) ホッ

ここは昨年度来ることが出来なくて宿題としていた場所です。
1年越しで宿題を提示です。
ここはお湯が流れてきている滝でして

お湯の中を歩いて登ることができます。

裸足やサンダルなど濡れてもいい格好が推奨だとか
・・・( ̄  ̄;) うーん
面倒なので、オールラウンドブーツの性能を活かしてそのまま登ってやれ!

所々にお湯が溜まっている所があります

上まで到達すると大きな滝つぼがあります。

お湯に浸かるにはいい大きさですけど、観光客が多いので入れませんね。

9/10 10:30
さて、ここからまたダートを駆け抜けて下っていきます。

お願いだから熊さん出てこないでね(-m-)” パンパン
9/10 11:00
無事知床から脱出したら知床峠を越えて羅臼へ

根室海峡に出た所に「純の番屋」があるのですが、昨年寄ってますので今年はパスして先へ進みます

9/10 13:30
途中ダートを走ったりしてお腹を空かせつつ辿り着いたのは

ポークチャックで有名なロマン

頼んだのはポークチャックの400g
700gもありますが、私のお腹では無理です{{ (>_<) }}

今日はTV局の取材が入っていて店の中が賑やかです。
私、ケーブルの導線上に座っていたため、完全に邪魔物扱いでした(_ _。)・・・シュン
9/10 14:30
お腹もいっぱいになったところで、虹別を経由して釧路方面へ向かってみましょうか。
この時点でまだ宿泊地決めていません。
シラルトロ湖を横目に見ながら、

あー、今日はこの辺にしようかと思いつき

達古武湖ほとりの達古武オートキャンプ場へ
9/10 16:30
設営完了

場内は炊事場とトイレが複数あり、自動販売機もあり、洗濯機もあり、ゴミも捨てれていい場所です。


9/10 17:30
買出しを済ませて戻ってくると夕陽の時間になってます。

水面が鮮やかに赤く染まって綺麗(* ̄。 ̄*)ウットリ

で、本日の晩御飯はセイコーマートのカツ丼。

誰かが最高!と呟いていましたので・・・・
味は、ウン、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
さて、明日は・・・・帯広経由で襟裳岬に行きたいなぁ
今日の走行距離:395km
北海道上陸してから:1,490km
トータル:95,494km
より大きな地図で 20130910_北海道5日目 を表示
タグ :達古武オートキャンプ場
Posted by 家出くま at 00:03│Comments(4)
│2013年北海道
この記事へのコメント
コラ~! 残念キャンパーでは無いわ、正統派キャンパーじゃ。
達古武オートってサイトから湖面見えるの?
蚊はどうだった? シラルトロは湖面は見えず、蚊は凄かったぞ(爆)
達古武オートってサイトから湖面見えるの?
蚊はどうだった? シラルトロは湖面は見えず、蚊は凄かったぞ(爆)
Posted by アラカン at 2013年11月13日 23:13
やっぱり北海道、普通にクマが居るんですね・・・
怖いな~(>_<)
怖いな~(>_<)
Posted by イトメン at 2013年11月14日 20:33
アラカンさん、おはようございます。
> コラ~! 残念キャンパーでは無いわ、正統派キャンパーじゃ。
普通の人は石川から山形までを、ご近所感覚で行きませんよー(^。^;)
>達古武オートってサイトから湖面見えるの?
>蚊はどうだった? シラルトロは湖面は見えず、蚊は凄かったぞ(爆)
草が多いので座っていると湖面は見えませんが、座面の高い椅子を使うとか、桟橋に行くとかすれば見えますよ。
蚊は居ますけど凄いっていうほどではないですよ
是非、来年行ってみてください
> コラ~! 残念キャンパーでは無いわ、正統派キャンパーじゃ。
普通の人は石川から山形までを、ご近所感覚で行きませんよー(^。^;)
>達古武オートってサイトから湖面見えるの?
>蚊はどうだった? シラルトロは湖面は見えず、蚊は凄かったぞ(爆)
草が多いので座っていると湖面は見えませんが、座面の高い椅子を使うとか、桟橋に行くとかすれば見えますよ。
蚊は居ますけど凄いっていうほどではないですよ
是非、来年行ってみてください
Posted by SADA_ruby
at 2013年11月20日 06:47

イトメンさん、おはようございます。
>やっぱり北海道、普通にクマが居るんですね・・・
>怖いな~(>_<)
不必要に熊の生活圏に入らないのが一番ですね。
>やっぱり北海道、普通にクマが居るんですね・・・
>怖いな~(>_<)
不必要に熊の生活圏に入らないのが一番ですね。
Posted by SADA_ruby
at 2013年11月20日 06:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。